保険治療
健康保険が使用出来る場合
- 当院および柔道整復師における保険治療は急性期(約2週間)の怪我が対象となり、骨折・脱臼(医師の同意が必要。応急処置は可能)・捻挫・打撲・挫傷が保険治療対象となります。痛いから保険が適用されるわけではなく、急性期の怪我が対象になります。
- 当院では社会保険研究所の算定基準料金に従い各患者様の負担割合、施術箇所、施術内容に合わせた保険治療料金(一部負担金)となっており、患者様により違いがあります。
来院した際「当院施術方針」を読んでいただき治療をした際に詳しくご説明いたします。 - 慢性化した腰痛や肩コリの症状、ただの疲れなどは保険適用外となり自由診療扱いとなります。
- どの保険種別(国保・健保・共済・マル福etc)でも自費負担分は別途かかります。
- 事故や仕事中の怪我はそれぞれ自賠責および労災の対象となります。
- 当院では、慰安マッサージはおこなっておりません。
保険治療料金
目安料金
【保険+自費】(20分)
(負担割合分)+ (¥550~¥2,200)+α
保険診療は、お怪我をされた部位への局所のみの治療が基本となります。局所のみではなく、全身ケアで再発予防までおこないたい方は、下記の【保険+自費②】を受けてください。
※初診の方は、施術時間とは別に問診・評価などで約40分お時間がかかります。
※+αは固定具や包帯などの材料費や、ラジオ波、テーピングなどの追加施術をおこなった場合にのみ料金が発生します。
※月1回のみ事務手数料¥330が別途かかります。
※保険のみで安く済ませたい方は、病院などを受診してください。
【保険+自費②】(約30分)
局所だけでなく、痛めた原因まで全身をトータルでしっかりアプローチし、再発予防までおこないたい方
(負担割合分)+(¥4,400)+α
※初診の方は、施術時間とは別に問診・評価などで約40分お時間がかかります。
※+αは固定具や包帯などの材料費や、ラジオ波、テーピングなどの追加施術をおこなった場合にのみ料金が発生します。
※月1回のみ事務手数料¥330が別途かかります。
※保険のみで安く済ませたい方は、病院などを受診してください。
【問診・検査・評価のみ】¥2,000
問診や検査・評価をしたのみで、治療をしない場合は、問診・評価代として¥2,000(税込)いただきます。

LINEでも予約ができますのでご活用ください!(^^)!
交通事故後の治療
当院での交通事故における怪我の治療には自賠責保険または健康保険での治療が出来ます。
交通事故における怪我は特有の症状があるため、まずは痛みと炎症を抑えることを第一とし、症状の経過により機能改善をおこなっていきます。詳しくは「交通事故について」をご覧ください。