産後の骨盤矯正はしたほうがいいの?
産後は骨盤の靱帯が緩んでいるままなので、産後1ヵ月後くらいから矯正をしていくのがおススメです。
一度柔らかくなった骨盤は出産後に自然治癒力で徐々に元に戻っていきますが、産後は無理な体勢での抱っこや授乳など、ママさん特有の負担をかける体勢も多く、骨盤へ過度な負担がかかる状態になってしまったりすると産前の状態まで骨盤が戻らないということもあります。
その状態を放っておくと腰痛や恥骨痛、歩行痛、尿もれ、便秘などがおこったり、体型がいつまでも戻らなかったりすることもあるなど、子育てに何かしら影響が出てしまう可能性のある様々な問題が生じやすくなるため、産後の骨盤矯正をして子育てを頑張る準備をすることをお勧めします。
なぜ産後の骨盤矯正をするの?
妊娠するとお母さんの骨盤は赤ちゃんが過ごしやすいように少し変化をします。特に妊娠後期から出産まで「リラキシン」というホルモンの作用で骨盤の靱帯が緩み骨盤が開きやすい状態になります。
また、骨盤の変化に伴い骨盤に付いている太ももの骨(大腿骨)の位置も変化してしまい骨盤周りの誤作動につながってしまうため、出産後に骨盤の緩みを放置しておくと結果的に股関節周りの違和感や腰の痛み、尻垂れ、尿もれなどになってしまいます。
骨盤は体の中心であり、体の中心に歪みなどの問題があると結果的に体全体の問題(筋肉・関節・神経機能)へとつながってしまうこともあります!
出産後は約半年かけて骨盤が元に戻ると言われており、早ければ早いほど戻りやすい状態にあるため、早めの骨盤矯正をおススメします。
しかし、出産後約1か月は子宮が元の状態に戻ろうとする期間と言われており、老廃物(悪露)が排出される時期でもあります。体内の自然治癒力を邪魔しないためにも、産後1か月後または悪露の排出が落ち着いてからの施術をお勧めします。不安な方はかかりつけの医師にご相談ください。
歪みを放っておくと!
骨盤の歪みを放置すると様々な身体の不調の原因になります。
放置した結果・・・
身体の不調から子育てを頑張れない身体になってしまうことも・・・
初めまして!
産後の骨盤矯正を担当しています「息子大好きパパ」藤崎敦と申します。
子育て大変ですよね(+_+) うちの息子(2歳)もまだまだ手がかかりますが、妻と共に子育て奮闘中です(ほぼ妻が頑張っていますが(笑))
大変な事もたくさんありますが、癒しや喜びをたくさん与えてくれる我が子はとても可愛い存在ですよね。そんな我が子と生活していくうえで、自身の身体が不調ではさらに大変さが増してしまいます(経験済)
少しでも身体の負担を減らし、頑張っている自分もたまにはリフレッシュしましょう!
天使のはね骨盤矯正とは?
Point1
緩んで元に戻ろうとする骨盤と下肢の関節などを、整体で正しい位置へと誘導します。
Point2
骨盤に関係する筋肉や関節、神経系の機能改善をするので本来の動きを取り戻すことが出来る。
誤作動を起こしたままだと身体に余計な負担を溜め込み、結果的に腰の痛みなどになります。
Point3
骨盤のインナーマッスル(骨盤底筋)や腹筋(腹直筋離開)の動きを活性化させ、さらに骨盤の安定化を目指します。
※腹直筋離開⇒お腹の前面には腹直筋があります。妊娠によりお腹が大きくなると、腹直筋の真ん中の白線という部分が伸びていき、腹直筋は左右に移動してしまいます。そのため出産直後は、お腹の中央に筋肉がないため腹直筋が上手く使えずにお腹に力が入りにくい状態になっています。
ヒップアップのおまけ付き!?
天使のはね骨盤矯正は、
歪みが改善するだけでなく
なんと!!ヒップアップもしてしまうかもしれません!?
骨盤を矯正するということは綺麗な姿勢に近づけることでもあるので、結果的にヒップアップにもつながります。
※効果には個人差があります。
天使のはね産後の骨盤矯正
料金の詳細は⇒ここをクリック